物流の品質改善の意味
製品を製造していたら、品質改善と言われるとパッとしますが、物流の品質改善と言われると「どういったことだろうか?」と思われる方もいらっしゃると思います。
工作機械の品質改善であれば、工作機械の耐久性や生産速度の改善だけでなく、複雑な形状の加工ができるといった付加価値も品質改善もあります。
物流の品質とは、物流を依頼したものが届く速度の速さは品質の一つです。依頼してから2日で届くよりも、1日や半日で届くとしたら、品質が高いと言えます。
品質は、高さだけでなく、当たり前のことが当たり前として行うことも品質につながります。例えば、届いた荷物が間違ったもの、間違った数量であったら「品質が悪い」と思うはずですから、正しいものが正しい数量で届くことも品質です。
あるいは、梱包の仕方や配送の仕方も品質に含まれると思います。製品が届いたときに、箱の中の製品が壊れていたら、梱包もしくは配送の仕方が悪いことになりますから、品質の改善が求められます。
物流をする行為そのものの品質だけでなく、物流業者としてのサービスの良さも、ある意味では品質につながると思います。当社では、ラッピングやタグ付け、検針などの物流に伴う付帯作業に対応しています。製品の写真撮影や棚卸、在庫管理なども代行しています。それらの付帯作業の品質の高さも、物流業者を選ぶポイントになります。
当社はトヨタ生産方式を導入し、スタッフ全員で、日々、物流の品質改善を行っています。
物流品質の高い物流業者をお探しなら、テスココンポにお任せください。